• ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

よくある漢方相談

食べて解消 過敏性腸症候群

♥過敏性腸症候群

さまざまな精神的ストレスによって腸の運動をコントロールしている自律神経系の働きが乱れ、

便通異常を起こす病気です。

主な症状は便秘と下痢を交互に繰り返す、腹痛、膨満感などです。

ストレス社会の影響か、日本ではこの症状に悩む人が増えているようです。む

 

この病気は、中医学でいう「肝鬱脾虚(かんうつひきょ)、気滞気虚(きたいききょ)」と関係します。

「肝」が弱くなると「脾」の働きも衰え、「気」も流れが滞ったり不足したりするという意味です。

五行学説では、肝と脾の関係は「木」と「土」の関係に相当します。

自然界を構成する木、火、土、金、水の5つの要素のうち、

木は樹木のように成長していく性質、土は大地のようにすべての基礎となる性質です。

通常、土(大地)がしっかりしていれば、木はすくすくと成長しますが、

逆に木が根を張って、土を押さえつけることもあります。

肝鬱脾虚とは、まさに木が土を押さえつける関係です。

肝は自律神経の調節に関わっているので、ストレスで自律神経が不調になると脾の働きも悪くなってきます。

 

そのため過敏性腸症候群では、肝の働きをよくする食材が最もよく使われます。

木(肝)の問題を解決すると、土(脾)もよくなるからです。

肝に作用し、ストレスを解消して精神を安定させる効果があるのは

「ミント」、「陳皮」、「春菊」など。

「みかん」、「レモン」などの柑橘類や、「梅干し」、「黒酢」といった酸味のあるものも

肝の働きをよくし、イライラや不安を解消する効果があります。

 

この症状によい主な食材

シソ、三つ葉、春菊、ショウガ、ヨーグルト、みかん、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、

梅干し、黒酢、陳皮、ミント、長芋、大和芋、自然薯、ハスの実、鬼バスの実、なつめ など。

 

 

 

漢方の岩本薬局にお気軽にご相談ください

漢方って、何となく難しい……そんな風に考えていませんか? でも、風邪をひいたら内科へ、虫歯になったら歯医者へ行くのと同じ、あなたの健康を取り戻す、手段の1つなんです。体がつらい、でも原因が分からない……そんな時、漢方があることを思い出して下さい。

ご相談の流れはこちら

ページトップへ戻る