漢方薬で季節ごとのお悩みを改善

  • ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

季節ごとのお悩み

めまいと漢方薬

季節ごとのお悩み 

めまいと漢方薬 めまいは三つのタイプに分けることができます。 一つ目は回転性のめまいです。 メニエール病に代表されるめまいで、突然周囲がグルグル回り、吐き気や耳鳴りを伴うこともあります。 二つ目はいわゆる立ちくらみと呼ばれるもので、 急に立ち上がったり、逆方向を向いたときにクラッとするめまいです。 ...
> 続きはこちら

花粉症と漢方薬②

季節ごとのお悩み 

中医学には「正気(防衛力)が体の中にあれば、外部の邪(有害な発病因子)は体内に入れない」という考え方があり、正気の存在が弱まると、気候や気象の変化に対応できず病気が体に侵入しやすくなります。 花粉症についても同じです。中医学では、鼻や目の症状を抑える標治療法(ショウチリョウホウ=対症療法)と、体質改...
> 続きはこちら

花粉症に効く漢方薬

季節ごとのお悩み 

日本人の約3割から4割もの人が悩まされていると言われている花粉症ですが、そんな花粉症に長年悩まされている方はいらっしゃらないでしょうか 今回はそのような方々に向けて、花粉症の改善に期待できる漢方薬を紹介します。 □おすすめの漢方薬 花粉症は様々な症状を引き起こします。 鼻水、くしゃみ、鼻づまりそし...
> 続きはこちら

食べて解消 アレルギー症状 花粉症

季節ごとのお悩み 

♥「気」を増やして免疫力を高める食材で、外邪の侵入を防ぎましょう 人間は体の中に細菌などの異物が入ってきたときに、それを排除する「免疫」という仕組みをもっています。 ところが免疫が異常に働くと、体に不利なアレルギー症状を引き起こすことがあります。 中医学では、病気は「正気(体の免疫力)」と「外邪(花...
> 続きはこちら

冬の間も健康を維持するために、最低限知っておきたい注意点

季節ごとのお悩み 

「健康を維持したい。」 「冬の間に健康のために注意することってあるのかな。」 このように考えている方はけっこういると思います。 冬は風邪を引きやすい季節なので健康に気を使いたい方が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、冬の健康維持のための注意点についてご紹介します。 □冬の注意点 冬に健康を維持...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る