よくある漢方相談|秦野市の漢方薬局なら、漢方の岩本薬局へお越しください

  • ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

よくある漢方相談

その頭痛放っておいて大丈夫?健康のために今知っておきたい頭痛...

内科 

「昔から頭痛持ちだから、これくらい大丈夫だよ。」 そのようにお考えの方は多いのではないでしょうか。 頭痛は片頭痛のようなものもありますが、放置していると取り返しのつかないことになるかもしれません。 今回は頭痛について掘り下げて、話していきたいと思います。 頭痛の種類って? 頭痛には大きく分けて2種類...
> 続きはこちら

漢方薬と肝臓

内科 

西洋医学では、肝炎は病因によってウイルス性、アルコール性、薬剤性などに分類され、その経過によって急性、慢性などにも分けられますが、 主として肝細胞の炎症の状態を中心に治療していきます。 漢方では単純に肝臓の炎症という捉え方よりも、「熱邪」や「湿邪」といったものが体内に入り込んできて、 特に「脾胃(胃...
> 続きはこちら

生薬は漢方薬の命

漢方コラム 

漢方をやっていく上で、一番重要で大切なのは、漢方処方の原料である「生薬」であると言えます。 どんな漢方の名医が処方しても、肝心の原料である生薬が良いものでないと効果を正しく判定することは出来ません。 処方内容が悪いのか、原料が悪いのかが判断できないからです。 ただ、生薬の世界は、理論も、加工も、利用...
> 続きはこちら

毎月の憂鬱におさらば!生理痛の緩和方法をご紹介!

婦人科 

「生理痛をどうにかしたい」と思っても、薬に頼るのは怖く感じますよね。生理痛はないのが正常なのです。そこで今回は生理痛のセルフケアでの緩和方法をご紹介します。 生理痛の原因まず、生理痛は何故起こるのか見てみましょう。 *プロスタグランジンの過剰分泌このホルモンは子宮から分泌され、子宮を収縮させて経血を...
> 続きはこちら

漢方と自律神経

心療内科 

♥ストレス対策に漢方を 4月は入学・入社・転勤など、環境の変化が大きい時期です。 変化を楽しむ人がいる一方で、それがかえってストレスになってしまう人もいます。 ストレスがたまってくると五臓六腑の肝・胆・心などに失調を起こしやすくなり、 イライラ、易怒、不眠、抑うつなどの症状を起こしやすくなります。 ...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る