• ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

よくある漢方相談

漢方薬と膝の痛み

膝が痛くなる原因について漢方の立場から分析すると、まず膝の関節を構成する筋肉、腱、骨、軟骨などが老化によって衰えてきたところ(腎虚)に、

主として寒邪(冷え)や湿邪(湿気)と呼ばれる「邪」が侵入することで「気」や「血」の流れが悪くなって「痛み」が発生すると考えます。

また、特に膝の関節については、全身の水分代謝の影響を受けやすい事も特徴の一つです。

よく見られる「膝の痛み」のパターンを挙げると・・・

①水分代謝異常タイプ

普段から胃腸の機能に問題があって、胃がつかえたりしやすく、日頃から車に酔いやすいとか鼻炎気味、

時々胃腸の中を水が動く音が聞こえるという人によく見られます。

このタイプは、根本的には胃腸に問題のある人が、胃腸の水分代謝異常が原因で、体内に不要な「水」をかかえ、

その不要な「水」が膝における「気」や「血」の流れを邪魔して発生するパターンです。

膝に限らず、他の場所でもこの不要な「水」は「気」や「血」の流れを阻害して、痛みを発生させることがあります。

②胃腸虚弱タイプ

もともと胃腸が虚弱で、胃腸の水分代謝機能や栄養代謝機能の低下から、体内に余分な「湿気」や「冷え」をかかえている人が、

環境の冷え(寒邪)の影響を受けて、痛みが発生します。

漢方理論では、体内に「冷え」や「湿気」をかかえていると、環境の「冷え」や「湿気」の影響を受けやすくなるとされており(同気相求)、

痛みが発生しやすいと考えられています。

③汗かきタイプ

のぼせたり、暑くて汗をかくというよりも、普段からチョット動いても汗が「漏れてしまう」という方で、

夕方になると足がむくんだり、疲れやすく、風邪を引きやすかったり、花粉症になりやすい体質の方に多く見られるタイプです。

このタイプは、もともと「気」のエネルギーが不足していて、「気」のエネルギーで体内を流れている「水」の流れが停滞して、

膝における「気」や「血」の流れに影響して痛みが発生します。

④貧血タイプ

閉経後の女性や、痩せていたり、普段から貧血気味で顔に艶がないという方が、

主に湿気の影響を受けて、膝における「気」や「血」の流れが悪化して痛みが生じるというタイプです。

このタイプでは、痛みが結構強いのが特徴です。

 

変形性膝関節炎と呼ばれるような、膝の関節の変形を伴う場合は、

漢方の考えでは、①~④のパターンの膝の痛みが長期間(一般的には3年以上)続いて、「痰」と呼ばれる病理産物が発生し、

これが更に「気」や「血」の流れを悪くして変形が起こると考えます。

漢方の岩本薬局にお気軽にご相談ください

漢方って、何となく難しい……そんな風に考えていませんか? でも、風邪をひいたら内科へ、虫歯になったら歯医者へ行くのと同じ、あなたの健康を取り戻す、手段の1つなんです。体がつらい、でも原因が分からない……そんな時、漢方があることを思い出して下さい。

ご相談の流れはこちら

ページトップへ戻る