• ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

よくある漢方相談

東洋医学で食養生 6体質の特徴と生活アドバイス①

気虚タイプ・・・エネルギー不足で、免疫力も低下。過労を避け、規則正しい食生活を。

♥特徴

健康を支えている「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」のリーダー的役割を果たす「気」が不足している状態です。

気=エネルギーが足りないために、常に疲労、倦怠感、冷えがあります。

免疫力も低下しがちで、風邪を引きやすく、治りにくいということもあります。

胃腸も弱いため食が細く、胃もたれ、軟便や下痢にもなります。

花粉症などのアレルギー疾患、頻尿、夜間尿、不感症、不妊症、インポテンツなどの症状も現れやすくなります。

♥代表的な症状と体質

・やや太り気味。むくみやすい。

・力がなく、細い声。

・息切れ。汗かき。疲れやすい。顔色は青白い。冷え性。

・立っているのが苦手で、すぐ腰掛けたくなる。

・不妊症。インポテンツ。頻尿。夜間尿。

♥生活アドバイス

中国では「労即傷気(ろうそくしょうき)」即ち「労は気を傷める」といわれるように、

過労は、先天的にもっている体質素因を悪化させてしまいます。

どの体質でもいえることですが、仕事や勉強はほどほどにして過労を避け、

軽い運動や趣味も楽しみ、睡眠を充分にとりましょう。

ときには、気虚によい足三里(あしさんり)、気海(きかい)といったツボを指圧や簡易灸で刺激するのも効果的です。

(足三里・・膝のお皿の下にある外側のくぼみから指4本分下のツボ。胃腸の調子をととのえ、むくみを解消。)

(気海・・へそ下から指2本分下のツボ。気が集まる場所で元気がないときに効果。)

胃腸が弱い気虚の人は、胃腸の負担を減らすために、

脂っこいもの、甘いもの、刺激の強いものは食べ過ぎないようにします。

良く噛んで腹八分目に食べ、規則正しい食生活を送ることも大切です。

また、気虚の人は、体が芯から冷えていることが多いものです。

冷たいものや生ものは避け、食性が「温熱性」の体を温める食材を中心にした食事にします。

野菜なども生で食べるのはやめて、基本的にすべての食材に火を通して食べるようにしましょう。

♥おすすめの食材

おすすめの食材は、米、いも、豆、きのこ。

疲れているときには、牛肉、鶏肉、うなぎ、エビなど気を補う食材を積極的に摂りましょう。

♥舌の特徴

・全体的に淡い色

・厚く腫れぼったい感じ

・縁に歯の跡が波打つようについていることもある

 

漢方の岩本薬局にお気軽にご相談ください

漢方って、何となく難しい……そんな風に考えていませんか? でも、風邪をひいたら内科へ、虫歯になったら歯医者へ行くのと同じ、あなたの健康を取り戻す、手段の1つなんです。体がつらい、でも原因が分からない……そんな時、漢方があることを思い出して下さい。

ご相談の流れはこちら

ページトップへ戻る