漢方薬で内科のお悩みを改善|page11

  • ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

内科

ナルコレプシー

内科 

過眠症の一つで、下記の4つの主症状がみられる状態です。 ♣ナルコレプシーの4つの症状 ①睡眠発作 日中、耐えがたい眠気が出現。少し眠るとすっきりするが、すぐにまた眠気が出現し、居眠りを繰り返す。 ②情動性脱力発作 笑ったり、驚いたりすると、全身ないしは体の一部の力が抜ける。 発作の持続は数秒~数分以内。意識は清明。 ③睡眠麻痺 入眠時に起こる一過性の全身脱力状態。いわゆる「金縛り」状態。数分以内に...
> 続きはこちら

糖尿病はどんな病気?③

内科 

♥食生活のポイントは? 「食べ方」と「食べる量」に気をつけましょう。 ①腹八分目にして食べ過ぎない 早食いは食べ過ぎのもと。よく噛んで食事時間をゆっくりとりましょう。 治療中で食事制限のある人は、かかりつけ医の指示カロリーを守りましょう。 ②野菜から食べると、血糖値が上がりにくい 食物繊維を先に摂ることで、後から食べる糖質の分解・吸収が遅れて、食後の血糖値の急上昇を防ぎます。 ③甘い物や脂肪の多い...
> 続きはこちら

糖尿病はどんな病気?②

内科 

♥糖尿病を放っておくと、どうなるの? 神経・眼・腎藏などの小さな血管に合併症を引き起こします。 ○糖尿病の3大合併症は「し・め・じ」 し・・糖尿病神経障害 手足のしびれ、ケガややけどの痛みに気づかない。胃腸の不調や立ちくらみなど、様々な自律神経障害が現れます。 め・・糖尿病網膜症 目の網膜の血管が損傷を受け、視力が衰えます。重症になると失明する場合もあります。 じ・・糖尿病腎症 腎臓の糸球体の毛細...
> 続きはこちら

漢方薬と慢性肝炎

内科 

西洋医学では、肝炎は病因によってウイルス性、アルコール性、薬剤性などに分類され、その経過によって急性、慢性などにも分けられますが、 主として肝細胞の炎症の状態を中心に治療していきます。 漢方では単純に肝臓の炎症という捉え方よりも、「熱邪」や「湿邪」といったものが体内に入り込んできて、 特に「脾胃(胃腸)」の機能低下を中心として、「肝」や「腎」に影響が及ぶ病態と捉えて治療していきます。 特に自覚症状...
> 続きはこちら

糖尿病はどんな病気?①

内科 

糖尿病はインスリンというホルモンが不足したりうまく作用しなくなって、慢性的に血糖値が高くなっている病気です。 ♦ブドウ糖とインスリンの役割 食事をすると、食べ物や飲み物はカラダの中で消化されて「ブドウ糖(血糖)」が作られます。 これは、カラダを動かすエネルギー源で、車でいうとガソリンの役目をしています。 「ブドウ糖」は血管に入り、筋肉や内臓で使われたり、余った分は筋肉や肝臓、脂肪細胞で形を変えて貯...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る