漢方薬で関節・神経のお悩みを改善|page3

  • ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

外科・神経科

神経痛としびれ感

外科・神経科 

  神経痛やしびれ感は体のいろいろな所に現れます。 原因がはっきりしているものから、そうでないものま で様々です。 漢方薬には神経痛やしびれ感に良く効く処方が多く あります。 症状のある場所や程度、症状が起こる状況でそれぞ れ異なる処方で対応します。 帯状疱疹後の神経痛にも漢方薬がよく使われるよう になってきています。 ■「漢方薬」で神経痛としびれ感対策! 神経痛やしびれ感を漢方では「風...
> 続きはこちら

漢方薬と膝の痛み

外科・神経科 

膝が痛くなる原因について漢方の立場から分析すると、まず膝の関節を構成する筋肉、腱、骨、軟骨などが老化によって衰えてきたところ(腎虚)に、 主として寒邪(冷え)や湿邪(湿気)と呼ばれる「邪」が侵入することで「気」や「血」の流れが悪くなって「痛み」が発生すると考えます。 また、特に膝の関節については、全身の水分代謝の影響を受けやすい事も特徴の一つです。 よく見られる「膝の痛み」のパターンを挙げると・・...
> 続きはこちら

漢方薬と肩こり

外科・神経科 

肩こりは、冷えや湿気といった外的環境によるものから、筋肉疲労、精神的なストレスなどによって、 「気」や「血」の流れが悪くなって発生します。 頑固な肩こりの場合は、特に「瘀血(おけつ)」といわれる慢性的な血の流れの停滞によることが多く、単に肩こりというだけではなく、 心臟疾患や脳血管のトラブルにもつながりかねないケースもあります。 また、マッサージなども肩こりには有効な手段ですが、各タイプに適した漢...
> 続きはこちら

首すじ、肩のこる人へ

外科・神経科 

「四十肩」「五十肩」という言葉があるように、首から肩にかけての「こり」は、これまで中年過ぎの人に起こりやすい、自然の生理現象と考えられてきました。 ところが、最近は若い人にも増えてきています。 原因はいろいろと考えられますが、現代生活につきもののストレスとか、運動不足、姿勢の悪さなどによって起こるケースが多いようです。 ♥原因は血行障害 肩こりは、首から肩へかけての筋肉の膜に、血液の循環障害が起こ...
> 続きはこちら

打撲には治打撲一方

外科・神経科 

☆打撲には治打撲一方(ちだぼくいっぽう) 打撲は漢方医学では「瘀血(おけつ)」ととらえます。 特に内出血しているケースでは、出血して使い物にならなくなった血が体内に滞留している状態なので、瘀血の状態と考えられるわけです。 打撲だけでなく、捻挫や骨折などの外傷により腫脹・痛みが現れる場合も瘀血と考えて対処します。 この様な外傷性の瘀血に対しては通常の駆瘀血剤(桂枝茯苓丸など)も用いられますが、これに...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る