よくある漢方相談|秦野市の漢方薬局なら、漢方の岩本薬局へお越しください

  • ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

よくある漢方相談

漢方薬とおりもの

婦人科 

「おりもの」とは、子宮や膣から分泌される粘液状のものを指し、膣内を雑菌から守ったりする役割があります。 また、その分泌量は、生理の周期とともに増減し、一般的には排卵期には増加します。 また、女性ホルモンに左右されるために、40歳を過ぎる頃から、だんだんと減少していきます。 基本的に、適度な量の白色~透明の「おりもの」については問題になりませんが、量が異常に多いとか、臭いがきつい、 黄色や赤い色が混...
> 続きはこちら

どうも胃腸の調子がよくないという人へ

消化器科 

食べ過ぎたり、飲み過ぎたりすると、胃はもたれたり、胸やけがしたりします。これは胃が疲れた証拠です。 また、胃は非常にデリケートな臓器で、生理的な要因だけでなく、イライラしたり、嫌なことがあったりすると、途端に不機嫌になって疲れを訴えます。 胃の疲れをとるには、まず暴飲暴食とは早く縁を切り、規則正しい生活をすること。 さらに、イライラや悩みがあるときは、こころにゆとりを取り戻すように努めることも大切...
> 続きはこちら

首すじ、肩のこる人へ

外科・神経科 

「四十肩」「五十肩」という言葉があるように、首から肩にかけての「こり」は、これまで中年過ぎの人に起こりやすい、自然の生理現象と考えられてきました。 ところが、最近は若い人にも増えてきています。 原因はいろいろと考えられますが、現代生活につきもののストレスとか、運動不足、姿勢の悪さなどによって起こるケースが多いようです。 ♥原因は血行障害 肩こりは、首から肩へかけての筋肉の膜に、血液の循環障害が起こ...
> 続きはこちら

打撲には治打撲一方

外科・神経科 

☆打撲には治打撲一方(ちだぼくいっぽう) 打撲は漢方医学では「瘀血(おけつ)」ととらえます。 特に内出血しているケースでは、出血して使い物にならなくなった血が体内に滞留している状態なので、瘀血の状態と考えられるわけです。 打撲だけでなく、捻挫や骨折などの外傷により腫脹・痛みが現れる場合も瘀血と考えて対処します。 この様な外傷性の瘀血に対しては通常の駆瘀血剤(桂枝茯苓丸など)も用いられますが、これに...
> 続きはこちら

水毒とは?

漢方コラム 

水毒とは、体内の水の巡りが悪く、不要な水分が溜まっている状態のこと。 日本における漢方医学の特徴的な概念です。 日本人はもともと「水」の病にかかりやすい体質のため、この様な概念が確立されたといいます。 水毒を治療し、様々な症状の改善をめざしましょう。 ♦水毒の症状 水毒が引き起こす主な症状と、水毒である場合にかかりやすい疾患には次の様なものがあります。 ・水毒による主な不快症状 ニキビ 吹き出物 ...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る