漢方コラム|秦野市の漢方薬局なら、漢方の岩本薬局へお越しください|page7

  • ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

漢方コラム

東洋医学で食養生 気滞がよくなる食養生

漢方コラム 

♥香り野菜や酸味のある食材で、「気」の滞りを解消します 「気」のめぐりの滞りを改善する「理気作用」をもつ食材の代表が、「香り野菜」です。 「春菊」、「三つ葉」、「せり」、「セロリ」、「パセリ」などのスッキリした香りのある野菜のことで、 その香りの精油成分に気の流れをよくしてストレスを解消する働きがあります。 ただし、長時間火にかけすぎると、大切な香り成分がとんでしまうので、料理の最後に加えてさっと...
> 続きはこちら

東洋医学で食養生 陰虚がよくなる食養生

漢方コラム 

♥平涼寒性の食材で、余分な熱を冷まします 「水(すい)」が不足している陰虚タイプは、体に潤いが足りず、余計な熱がたまった状態にあります。 そこで「平性」「涼性」ときには「寒性」の食材を使って、熱を払って潤いを補充する食事を心掛けます。 のぼせやほてりがあるときは、体を冷ます平涼性の食材をとくに選んで料理します。 中国で体のほてりを鎮める代表的な食材といえば、「スッポン」があげられます。 日本では、...
> 続きはこちら

東洋医学で食養生 血虚がよくなる食養生

漢方コラム 

♥造血作用のある食材を選びましょう 血虚は「血(けつ)」が不足していると考えられるため、食養生では血を補う食材を積極的にとります。 中国では、「烏骨鶏(うこっけい)」という鶏が、内臓に栄養を補給して血虚を改善する食材として重用されています。 日本ではあまりなじみがありませんが、専門店では購入することができます。 烏骨鶏の名は、骨、皮膚、肉にいたるまで烏のように黒いことからついたといいます。 烏骨鶏...
> 続きはこちら

東洋医学で食養生 気虚がよくなる食養生

漢方コラム 

♥体を温める食べ物で、冷えを解消します 気虚タイプの人は、ほとんどが冷え性です。 胃腸も冷えているので、消化機能全般が低下しています。 そこで、このタイプの食養生は、体を温め、胃の消化機能を高め、胃腸に負担をかけない食事が基本になります。 料理には、「平性」「温性」「熱性」の食材を火に通して使用します。 体を冷やす冷たい食べ物や、刺し身などの生ものは避け、 消化の悪い脂っぽいもの、甘いもの、刺激の...
> 続きはこちら

東洋医学で食養生 6体質の特徴と生活アドバイス⑥

漢方コラム 

痰湿(たんしつ)タイプ・・・むくみやすい水太り体質。悪い生活習慣を、一つずつ改める努力を。 ♥特徴 新陳代謝が悪く、余分な水分や脂肪分が体内に溜まりやすい状態です。 体に溜まった老廃物(痰湿)が外に出ようとするために、ニキビ、吹き出物ができる、 痰が出る、おりものが増える、軟便、下痢になるなどの症状が出やすくなります。 体格は肥満気味で体脂肪率も高め。 体に水分が溜まってむくみ、水太りになる傾向が...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る