漢方薬で食事療法を改善|page16

  • ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

生活習慣

カルシウムを十分にとろう

生活習慣 

♦意識して摂りたい不足栄養素 日本人に不足している栄養素の代表がカルシウム。 不足すると、骨がもろくなって骨折しやすくなる骨粗鬆症を招き、寝たきりにつながる危険性も高まります。 意識してカルシウムを補給する対策が必要です。 ♦カルシウムの吸収率 カルシウムは吸収されにくい栄養素です。特に吸収されやすい食品ベスト3は(1位・牛乳53% 2位・小魚38% 3位・海藻30%)です。 吸収率を高めるための...
> 続きはこちら

栄養バランスを心がけよう

生活習慣 

♥いろいろな食品をできるだけ多く 生活習慣病を防ぐ食習慣のポイントとして忘れてはならないのが、バランスのよい食生活を送ることです。 カラダに必要な栄養素を過不足なく摂ることができるように、毎日の食卓を見直して食習慣改善に努めましょう。 ♥知っておきたい6つの食品群 できるだけ多くの種類の食品を摂って栄養に偏りが出ないようにするために、6つの食品群を覚えていきましょう。 「6つの食品群」おもな働きと...
> 続きはこちら

野菜をたっぷり食べよう

生活習慣 

♥毎日工夫して上手にとろう 野菜には、体がスムーズに活動するのを補助したり、病気に対する抵抗力を養うビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。 毎日できるだけ多くの野菜を摂るように工夫しましょう。 ♥野菜の健康効果 野菜に多く含まれているビタミン、ミネラル、食物繊維のおおまかな働きは次の通りです。 ・ビタミンA(カロテン) ドライアイ、視力低下を防ぐめ ⁄ がん予防 ⁄ 粘膜...
> 続きはこちら

食塩は控えめにしよう

生活習慣 

♥減塩で循環器予防 日本人は食塩をとり過ぎる傾向にあります。 食塩のとり過ぎは高血圧の原因となり、心臓病や脳卒中などを引き起こします。 この食塩をいかに減らすかが、健康的な食生活を送る上での大きなポイントとなります。 ♥調味料に隠れた食塩量に注意 必要以上に食塩をとっている背景には、調味料の使いすぎがあげられます。 1日の食塩摂取量の5~6割は調味料からとっているといわれるので、注意が必要です。 ...
> 続きはこちら

脂肪の摂りすぎを防ごう

生活習慣 

♦動物性脂肪の摂りすぎが問題 日本人の食生活で、昔と比べて大きく増えたのが脂肪の摂取量です。 特に動物性脂肪の摂りすぎは、高脂血症(脂質異常症 血液中のHDL・LDLコレステロールや中性脂肪が異常な状態)となり、心臓病や脳卒中の原因になります。 摂りすぎには、十分に注意しましょう。 ♦脂肪は質と量を考えて 脂肪は大きく飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。 飽和脂肪酸は過剰に摂ると高脂血症の原因...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る