漢方薬で食事療法を改善|page10

  • ご予約・お問い合わせはこちら

    0463810413

    受付時間 9:30~18:30/日曜祝日定休

  • 0463810413
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 会員専用ページ

生活習慣

老後を元気に楽しく

生活習慣 

腎の発育を良くし、かつ老化にブレーキをかけるためには、一生涯を通じて足腰を鍛えることが大切です。 交通機関の発達、インスタント食品の氾濫した現代社会では、生命力の乏しい人間が多くなる恐れがあります。 最近、町のあちらこちらで、若い学生たちが男女とも道端に座り込んでいる姿をよく見かけます。 私などから見ると、行儀が悪い、みっともないと思うのですが、 高校や大学の先生に聞いてみると、立っていられないか...
> 続きはこちら

食べて解消 不眠

生活習慣 

♥「心」「肝」「脾」の働きを高める食材を。 不眠とは、夜更かしや運動不足などによる生活リズムの乱れや精神的ストレスが原因で、 慢性的に眠りが浅くなったり、眠れない状態が続くことをいいます。 グッスリ眠れた翌朝は体の疲れも取れ、気持ちもスッキリします。 ところが、なかなか寝付けなかったり、途中で何回も目覚めたりして十分に睡眠がとれないと、 朝目覚めたときに不快な気持ちになります。 心配事などがあると...
> 続きはこちら

食べて解消 立ちくらみ、めまい

生活習慣 

♥「血(けつ)」の不足を改善する食材を選んで。 急に立ち上がったときなどにフラッとする・・・・・。 立ちくらみやめまいも、女性に比較的多い症状です。 めまいは、体が宙に浮いているような浮動性のめまいと、 天井や壁がグルグル回るような回転性のめまいに分けられます。   浮動性のめまいは、低血圧や貧血、ホルモンのアンバランス、自律神経失調などが原因で、脳の血液循環が悪くなるために起こると考え...
> 続きはこちら

食べて解消 飲み過ぎ、二日酔い

生活習慣 

♥魚介類が「肝(かん)」と「脾胃(ひい)」を元気にします。 ほどよい量のお酒は気分転換やストレス解消に役立ちますが、 ちょっと飲み過ぎたりすると、翌朝、頭がズキズキ痛んだり、胃がムカムカしたりと、二日酔いに悩まされます。 そんなときこそ、食養生の出番といってもよいでしょう。 中医学では、「大酒は肝に負担をかけ、脾胃の消化力を低下させる」といわれます。 実際、アルコールを分解するのは肝臓ですから、 ...
> 続きはこちら

寒い時期には「陽性食品」を

生活習慣 

皆様、こんにちは。毎日お元気でお過ごしでしょうか? 11月に入りますと、だいぶ寒い日がふえてきますね。 これからは、関東以西でも暖房を始める方が多くなって来ることと思います。 寒い時期になってきますと、おすすめの食材といたしましては、 大根、ニンジン、レンコン、ゴボウ、カボチャなどの陽性食品がメインとなってきます。 私は特に、きんぴらごぼうやレンコンのキンピラ、あるいはカボチャの煮付けなどが大好き...
> 続きはこちら

ページトップへ戻る